柄を工夫する

例えば自分の着物を娘にも着させてあげたい…。柄が派手になって着れないので、少し地味にしたい…。逆に柄を派手にしたい。また、柄を足すことで、着れなくなってしまった着物も蘇らせます。

其の一
「色を掛けて印象を変える」

昔流行した、赤の派手な留袖の柄です。「自分には少し派手かも…」と思われる場合には色を掛けます。

きれいな赤色だった柄に少し色を掛けてみました。ぐっと落ち着いた雰囲気にして、ご自分に合わせることができます。

柄の背景色のベージュが明るい色のため、柄全体を派手に見せています。

柄の背景色にグレーの色を掛けました。ずいぶんと落ち着いた印象になりました。

其の二
「金彩加工を施して印象を変える」

ひと昔前によく流行った、柄が朱色で派手な留袖です。

柄の朱色に金彩をほどこして派手さを抑えました。もう着れないと思っていた着物も年齢に合わせて蘇ります。

其の三
「金彩加工を施して派手にする」

いい柄で気に入っているけれども、ちょっと地味な感じなので派手になるようにアレンジしたい。

金彩を施すことによって、今まで地味だった柄に派手さが加わりました。

其の四
「柄を付け足して寸法に合わせる」

着物の寸法が合わなくなったので着れなくなり、仕立てしようとしたら柄が合わなくなるということもあります。

少し柄を足して、柄のつなぎ目を自然な感じでつなげました。こうして違和感なく仕立てることができます。

其の五
「柄を付け足して破れ等をなくす」

例えば、このようにタバコであいてしまった穴等、お気の入りの着物が不注意でいたんでしまうこともあります。

裏に布を当て、柄を足して、自然な感じで穴を隠しました。こうして穴が開いてしまった着物もまた着られるようになります。

お問い合わせフォームへ